言葉の大切さ

思考は運命を変える
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから
大変な時は自分が大きく変わる時、変われる時と思え
好きなことを行動に移し、そして経験して考えろ
常識を疑い、多面的、多角的に思考し、行動に移し、その行動から経験、苦労してはじめて身につくことを忘れるな
勤勉であれそれが謙虚さに繋がるから
軸とする言葉
この言葉は、マザーテレサさんと小林正観さん及び経験から考えた言葉で一番好きで大切にしている言葉です。そして自分の主観性や道徳、倫理観を保つために考えた言葉でもあります。
そして、チャレンジ=失敗は当たり前です。行動して失敗をどれだけ経験し、改善を繰り返すかで、その人の言葉の重みが違ってきます。
なので、失敗を恐れる=成長が止まると主観的に考えています。どんどん失敗して改善していきましょう(笑)
この言葉は、一番大変だった30代~現在まで助けていただいた言葉です。日々の忙しい生活で、自分が何をしているのか、何を目指しているのかが分からなくなる時があります。その時に毎朝自問自答していることです。
自分の考えや道徳、倫理観を見失いそうになった時、初心にかえる言葉を常に手元に置いておくと、少しだけ心や考えが整いました。
これから
これからの法人活動においても、心の中心に置いておく言葉でもあります。そして40歳過ぎの大人が法人化して、夢みたいな目標を掲げて行動に移す時、周りから笑われたり、馬鹿にされたりします。30年間で築いた自尊心や自信がへし折られます。また自己の無知さや経験のなさを痛感するときもあります。
法人を立ち上げてから1年間で200枚以上の名刺を使いました。多方面の法人様に飛び込み営業をしてわかったこともあります。
法人が成長していく中で一番大事なことは売上を上げるだけではなく、代表の柔軟な思考及び道徳、倫理観が大切で、そして法人は永続することが最も重要なことです。
そして
AIがあり、IT化が進み、生産性や効率化(DX化)を上がっていき、AIを使いどれだけ少ない人数で最大の利益を出すのかが問われていきます。そこにはSDGs、サステナビリティ及び企業の道徳、倫理観まで求められます。
この先の時代を生き抜いていくのは各法人様や社員の方が学び続け、それを実践して生産性や効率化を最大化して行かなければなりません。
その時にブレない心を持つことが大事です。(ある社長さんの言葉ですが)これから起業する方の少しでも参考になればと思います。そして少しでも自分の成長を願う言葉でもあります。
ブレない心を持つ為には、自己に一本の芯が必要でそして自分(人間)は弱い生き物と言うことを自覚する必要があります。
それを自覚することで、心の支えが必要と認識し、人に頼るまた甘える必要があることも大事だと思います。そして成功している時こそ、ブレない心が必要になってきます。
また、AIが発達していく程、人としての道徳、倫理観が必要になってきます。その時にもブレない心がまた必要だと感じています。
お問い合わせ
所沢でリフォーム・リノベーションなら、地域密着の職人が対応します
弊社は、所沢市を拠点に、大工工事を基盤としたリフォーム・リノベーション工事を得意としています。キッチンや浴室などの水回りを含め、木工事や内装、外装まで幅広く対応可能です。豊富な現場経験を持つ職人が、調査からご提案・施工まで一貫対応いたします。
単なる施工ではなく、お客様の理想やライフスタイルに合わせた柔軟なプランをご提案し、誠実な価格と確かな品質で、安心の住まいづくりをサポートいたします。
所沢でリフォーム・リノベーションをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。