カスタマーハラスメントの弊社の対応について

ブログ

カスタマーハラスメントとは?その定義と対策

カスタマーハラスメント(カスハラ)は、企業や従業員にとって深刻な問題です。

お客様からの過剰な要求や無理なクレームにより、従業員のメンタルヘルスや企業の業績に悪影響を及ぼすことがあります。

カスタマーハラスメントの具体的な定義や弊社の対策について解説します。



カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、顧客が従業員に対して過度な要求をしたり、無理なクレームを言い募ったりする行為を指します。厚生労働省は、カスハラを以下のように定義しています:

「顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの」

具体的はことは厚生労働省のホームページをご覧ください。


カスタマーハラスメントの具体例

カスタマーハラスメントに対しての様々な形態があります。以下に、いくつかの具体例を挙げます:

  • 暴言型:顧客が大声で怒鳴り声をあげたり、侮辱的な言葉を使って従業員の人格を否定する発言をする行為。
    • 例:対応が遅いと感じた顧客が、「お前は何をやっているんだ!こんな簡単なこともできないのか!」と怒鳴りつける。
  • 時間拘束型:顧客が従業員を長時間拘束する行為。例えば、店内に居座り続ける、長時間にわたって電話をかけ続けるなど。
    • 例:クレームを言い続けるために、閉店時間を過ぎても店舗に居座り続ける。
  • リピート型:頻繁に店舗を訪れ、毎回クレームを入れる行為や、理不尽な要求を何度も繰り返し電話で問い合わせる行為。
    • 例:毎週のように同じ内容のクレームを電話で繰り返し、対応する従業員を疲弊させる。
  • 暴力型:物理的な暴力を振るうケース。殴る、蹴る、叩くといった行為や、物を投げつけるなど。
    • 例:対応に不満を持った顧客が、従業員に物を投げつける。
  • 威圧的、高圧的態度型:電話やご対面での高圧的な言動及び人権を侵害するような対応
  •    例:従業員に対して「対応しなければSNSに晒す」などと脅す行為。

カスタマーハラスメントの対策

弊社ではカスタマーハラスメントに対処するために以下の対策、指導、対応段階的に計画しています。

  1. 従業員教育:社員に対して、カスタマーハラスメントの定義や具体的な対応方法を教育していくこと。
  2. マニュアルの整備:カスタマーハラスメントが発生した際の対応手順を明確にしたマニュアルを作成し、従業員に周知徹底します。
  3. サポート体制の構築:被害を受けた従業員に対するサポート体制を整備し、メンタルヘルスケアなどの対応。
  4. お客様に対しての周知、通告:カスタマーハラスメントの恐れのあるお客様及び各取引先様にご説明及びお仕事のお断りなどの対応。
  5. 法的措置の検討:必要に応じて、法的措置を検討し、お客様及びお取引様対して適切な対応を取ることも重要と考えています。

弊社代表の方針

弊社は、法人立ち上げ当初からハラスメントや労働環境に対して代表自身、弊社の理念と照らして真剣に取り組んでいます。特に建築業界はハラスメントに対しての危機感や対応は遅い業界です。

各お客様、お取引様とはより良い関係を末永くお付き合いして頂けるように企業努力をしています。そのために弊社だけではなく、弊社とご関係あるお取引様に対してもお考えいただけると幸いです。

働く環境の改善のために、弊社は真剣に取り組んでいますので、適切な対応は弊社はもちろん弊社以外の方にも誠実にご対応させていだだきます。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。



まとめ

カスタマーハラスメントは、人材不足の時代に弊社及び企業にとって避けられない課題です。適切な対策、指導、対応を講じることで、従業員の安全と健康を守り、健全な職場環境を維持することができできると考えています。

弊社としての方針を明確にし、弊社並び専門家とカスタマーハラスメントを考えていきます。


モバイルバージョンを終了